Eri Koo Blog

元気があればなんでもできる学習帳

エドガー・ケイシーの山盛りサラダと味の向こう側

ほぼ毎日、山盛りのサラダを食べています。
気がつくと10年以上続けている、この食習慣。
エドガー・ケイシー療法と言われるものです。

こんにちは。
Eri Koo (エリ・クゥ) です。

30歳になった頃、卵巣のう腫(チョコレート嚢胞)という病気になり、片方の卵巣と卵管を手術で切除しました。
それをきっかけに、心身共に、人生の大掃除をはじめました。
自分の置かれている環境・人間関係と、自分自身の心。
そしてそれと行っていくためには、何より身体の健康を取り戻していくことが不可欠でした。
「食事」というものに気を向け始めたのは、この頃からだったと思います。
さいわい、親が調理師で飲食店を経営していたので、小さい頃からちゃんと家庭で作られたものは食べていました。
加工品や調理済の惣菜、ジャンクフード、ファーストフードなどで出来上がった食卓に比べれば、恵まれていたとは思います。
それでも、やっぱり「食」について改めて学ぶと、そこはまず最低の最低ライン。

当時、まず最初に耳にしたのは、全てを生で食べることを実践して、癌を克服した人の話でした。今で言うローフードです。
これは、酵素を含む食べ物を多く摂取すれば体に良い効果があり、加工されていない生の食材を用いた食品、あるいは食材を極力生で摂取する食生活を言います。
なるほど言ってることはわかる。
けれど、寄生虫とかの心配もあるし、なんかちょっと極端過ぎやしないかい?
と思いながら調べて調べて、何故か突き当たったのがエドガー・ケイシーでした。

エドガー・ケイシーって知ってますか?
眠れる預言者と言われ、催眠状態で、人々からの相談や質問に答え、病気の診断や人生のアドバイスなどを行った人です。
オカルトやニューエイジ好きには有名で、わたしも知っていました。が、単に不思議な人物で興味深いって思ってただけで、まさかこの人の食事療法を、自分が実践するようになるとは夢にも思っていませんでした。
実際、彼の発言には何の根拠も無いっちゃないのです。
でも、彼のアドバイスを受け、実践した人々は次々に心身の問題を解決していったという「結果」が残されているのです。

彼の薦めた健康になるための療法はたくさんあります。
ひまし油湿布、身体をアルカリ性に保つこと、じゃがいもは避ける、豚肉も避ける、果物(特に柑橘類)は他の食べ物と一緒に食べない、などなど。
ほんっとにいろいろ試しましたが、自分の身体に合うものとして最終的に残ったのが、この山盛りのサラダ。

f:id:kuhmai:20200421203050j:plain

大量具合を伝えるため、テニスボールを置いてみる

ケイシーの言葉です。

「炭水化物の取りすぎはしないように。大量の生野菜を食べなさい」
Do leave off too much starches. Have plenty of raw vegetables.

「沢山の野菜を食べなさい。さらに、毎日、1食は生野菜か加熱しない野菜を含む
べきである」
Have plenty of vegitables, and especially one meal each day should
include some raw or uncooked vegetables.

彼の勧めた基本的な日々の食事は。
80%のアルカリ性食品(野菜と果物)、20%の酸性食品(野菜と果物以外)。

しかもその野菜は、地上の野菜80%、地下の野菜20%(ただし、
人参は地上の野菜として考える)にするようにもアドバイスしています。

(引用元) エドガー・ケイシー流 まぁるい 生活

これ、わたしの身体には、あってたんですね。
世の中には野菜をうまく消化出来ない人もいますし、あらゆる療法は個人差が大きいです。
わたしは自分の身体感覚で、こういったことを感じていました。

・元から生野菜が大好きだったこと
・なので大量に食べることが苦じゃない、むしろ美味しいうれしい
・身体がスッキリする
・なんなら生野菜食べてない日は、身体が重たい、気持ち悪い気がする

少し前、インドのアーユルヴェーダ(生命の科学)を学ぶ機会があってビックリしたんですが、ケイシー療法と似てる部分がたくさんあるんです。
自分の身体を知る上で、かなり信頼しているアーユルヴェーダ
アーユルヴェーダもまた、ケイシーと同じく、現代科学的には何の根拠もなかったりしますが「結果」がある。けれど、時代が進むにつれて、科学的根拠が後から追いついてくるように、その療法は正解だとされる研究結果が、出続けているのです。

それで、アーユルヴェーダの体質診断でわたしは「ピッタ(火)」なので、常に身体が燃えてるんです。炎症傾向にあるとも言います。
なので、生野菜を大量に取ると、熱を冷ましてくれるのです。
(身体は冷やしてはいけないので、冷やすのではなく熱をとるのです)

なんとなく、これはいいかも?という直感で始めたことが、後から、そうだったのか…理由がわかって納得する。
そういうことってありますよね。

さらに、一緒にゼラチンを摂取すると、野菜の栄養吸収率がUPし、骨も丈夫になり、尚効果的です。
ちなみに、サラダで薦められているのはレタスと人参、セロリなど。特にレタスを大量に摂取するのがポイント。
これ続けてるとわかりますが、野菜って硬いんですよ、肉よりも。
顎がね、相当疲れます。
そして咀嚼回数もポイントです。
できれば100回らしいんですが、とりあえず30回もぐもぐと噛みましょう。
最初は、めんどくさい、だるい、そんな食べ方してたら美味しくない、って思うと思うんですけど(過去のわたしや)。
わたしも基本、食べるのがちょっぱやなので、今でも気を抜くと噛めてないんけど。
昔、麒麟の田村がホームレス中学生時代に言ってたんです。

「口の中で溶けるくらいに食べ物を噛むと、味の向こう側が見える」

これ、ホントなんです!
何か「甘さ」が引き出されるんです!(え?別に見たくない?)

それだけではなく、たくさん噛むことで、満腹中枢を刺激して食べすぎを抑える事もできるし、血糖値が上がることも防ぐことが出来ます。
いいこと尽くしなのです。

お試しあれ!です。
(自分の身体にあうかあわないか、ちゃんと感じてみてくださいね)


▼今日のおすすめ
映画『愛人/ラマン』 監督:ジャン=ジャック・アノー
仏領だったベトナムを舞台に、支配している側のフランス人少女と、フランス人からは軽んじられているが、経済的に豊かである華僑の青年が愛人関係になるお話。当時インドシナと呼ばれたベトナム。フランスと中国の文化が融合した街や建物のなんとも言えない、ノスタルジック・コロニアルな背景がなんとも情緒的で美しく。ケオン・カーウェイとジェーン・マーチ複雑な関係性、植民地という特殊な背景を彩ります。「愛」に初めてふれる少女の、心の動きがたまりません。

愛人/ラマン【無修正版】 [Blu-ray]

愛人/ラマン【無修正版】 [Blu-ray]

  • 発売日: 2019/09/04
  • メディア: Blu-ray
 

読んでいただきありがとうございます☆祝福アレ♪

 

・小説発売中

りゅうとむすめ

りゅうとむすめ

 

・ライターのお仕事
プロフィール文章、紹介文、ヘルスケア関連、文化人類学などのライティング。オリジナル小説の執筆。 

・「舞」と「瞑想」
①Link Dance Meditation:瞑想と身体作り
②空舞(くぅまい):その人の舞を創る
①②をカスタムメイドした個人レッスンです。出張可。

・コラボワークショップ
ミュージシャンやヘルスケア従事者、飲食店等さまざまなコラボ。

お問い合わせは全て、こちらのフォームからどうぞ
[eri koo] - CONTACT

Eri Koo(エリ・クゥ)
Website
https://erikoo.themedia.jp/
Instagram
https://www.instagram.com/eri.koo.dance/
Twitter
https://twitter.com/kyryu69
【LINEでBlog更新を通知します♪】
※登録者情報はわたしに知らされませんので、 お気軽にどうぞ!

友だち追加

--- オリジナル小説発売中 ---

りゅうとむすめ

りゅうとむすめ

  • 作者:Eri Koo
  • 発売日: 2020/04/04
  • メディア: Kindle版